福利厚生と社内制度
ギリアでは、従業員が働きやすいようにさまざまな制度を整えています。
それぞれのライフスタイルに合わせた働きやすい制度をご用意しています。
人事制度について

等級制度を導入し、個々の専門的な能力の育成やキャリアプランに合わせたステップアップが可能な環境を整えています。

等級制度
役割と責任に応じて年収も上がっていく等級制度を採用しており、各自の年間目標に対し成果を上げられた方には、年齢を問わず積極的に昇格や登用をしています。
目標管理
年間の個人目標を設定し、進捗や達成度合いによって評価決定をする仕組みを運用しています。

人材育成について

社内外の研修を積極的に活用しており、技術メンバーを中心に社内勉強会を定期開催するなど、社員一人一人がスキルアップできる環境を整えています。

研修制度
新入社員研修、新卒入社1年目フォローアップ研修、全社員向けのe-ラーニング研修、等級に応じた個別研修など社員の成長に必要な社内外の研修を積極的に活用しています。また、技術メンバーを中心に社内勉協会を定期的に開催し、それぞれが専門知識や意見を出し合って知識の共有を図る取組みが行われています。
技術書籍購入
技術書籍の購入費用を会社が負担します。※規定あり

福利厚生について

社員が健康に働けるように各種保険制度に加えて、社員の声を反映したカラダ安心検査制度や運動time制度などの当社独自の制度も整えています。下記以外にも社員の皆様の健全な働きやすい環境の継続向上へ向けて、積極的に各種制度の検討を進めています。

各種保険制度
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合※、厚生年金、雇用保険、労災保険)
※関東ITソフトウェア健康保険組合は、病気やケガの治療の際、法定額を超えた金額の上乗せ給付を行う付加給付制度や、保養施設、有名テーマパーク、全国展開のフィットネスクラブの割引など加入者向けの福利厚生が充実しています。
コロナワクチン支援制度(ワクチン休暇)
ワクチン接種後の体調不良時は特別休暇(最大3日まで)を取得することができます。
また就業時間内にワクチンの接種が可能です。(※2021年12月現在)
健康診断/年1回
再検査項目があった場合、別途再検査費用を補助します。
インフルエンザ予防接種補助
インフルエンザ予防接種費用を補助します。
カラダ安心検査制度
3年に1度、健康診断以外の健康に関する検査費用を補助することで、「健康意識の向上」「病気の早期発見」の機会を増やしています。
運動time制度
在宅勤務中の運動不足解消を目的として、就業時間中に1日30分まで運動時間にあてることができます。
懇親会費用補助
社内交流活性化のため、懇親会費用を会社が一部負担しています。※規定あり

働き方について

各種休暇制度に加えて、職種に合わせてフレックスタイム制や裁量労働制などフレキシブルに働ける制度が整っています。各制度における対象者かつ希望者の取得率は100%となっており、積極的に活用いただいております(※2021年12月現在)。また、ライフイベントに合わせた各種サポートも充実しています。

休日・勤務体系

フレックスタイム制
標準労働時間:8時間/日
コアタイム 11:00~14:00 / フレキシブルタイム 始業8:00~11:00、終業14:00~22:00
裁量労働制 ※エンジニア職 ※適応基準あり
みなし労働時間:9.5時間/日
始業時間10:00、終業19:00を基本とし、始業終業の時刻は労働者の裁量に委ねる。
フルリモートワーク可 ※適応基準あり
完全週休2日制(土日)、祝日
年次有給休暇
各種休暇(年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇、特別休暇、自分休暇 他)
在宅勤務手当支給
在宅勤務中の負担軽減のため在宅勤務手当を支給しています。
屋内全面禁煙

出産・育児関連※いずれも規定あり

短時間勤務制度
お子さんが小学校に就学するまで短時間勤務制度を利用することができます。
産前産後休暇
産前産後に休暇を取得することができます。
育児休業
法令で定める年齢に達するまで育児休業を取得することができます。
育児時間
生後1歳未満の乳児を育てる女性社員は1日2回各30分以上の育児時間を取得することができます。
看護休暇
小学校就学前のお子さんが急病等で看護が必要なときは、年間12日を限度として休暇を取得することができます。

介護関連※いずれも規定あり

短時間勤務制度
要介護状態の家族の介護を目的に短時間勤務制度を利用することができます。
介護休業
要介護状態の家族の介護を目的に介護休業を取得することができます。
介護休暇
要介護状態の家族の介護のため、年間12日を限度として休暇を取得することができます。