『Ghelia Monthly~ヒトの活動とAI』
―関西大学総合情報学部教授・米澤朋子氏を招き、YouTubeにて配信―
このたび、YouTube「ギリアチャンネル」にて、関西大学総合情報学部教授・米澤朋子氏と清水亮とのトークセッション動画『ヒトの活動とAI』の配信を開始いたしました。
『Ghelia Monthly』は、「ヒトとAIの共生環境の実現を」というギリアのミッションを軸に、あらゆる分野の専門家の方々とAIについて語り合い、AIの役割、重要性、可能性、そして未来についての理解を深めていくオンラインコンテンツです。
今後『Ghelia Monthly』は毎月15日に、様々な分野の方をゲストとしてお招きして新しいコンテンツを配信してまいります。
- タイトル:
- Ghelia Monthly~ヒトの活動とAI/dd>
- ゲスト:
- 米澤 朋子(関西大学総合情報学部教授)
- MC:
- 清水 亮(ギリア株式会社 取締役会長)
- 配信期間:
- 2021年11月15日(月)より配信開始(※全5セクションを順次配信)
- 配信場所:
- オンライン・YouTube「ギリアチャンネル」内
https://www.youtube.com/c/ギリアチャンネル - 視聴料:
- 無料(※ご視聴にかかる通信費はお客様のご負担となります。)
【ゲスト紹介】
米澤 朋子(よねざわ ともこ)
関西大学総合情報学部教授
1999年慶應義塾大学環境情報学部卒業、2001年同大大学院政策・メディア研究科修了、日本電信電話(株)入社。サイバースペース研究所を経て2003-2011年(株)国際電気通信基礎技術研究所に出向。2005年名古屋大学大学院情報科学研究科修了。2011年より関西大学総合情報学部、2017年より現職。ATRインタラクション科学研究所客員研究員や名古屋大学大学院情報学研究科招へい研究員等を兼職。
【MC紹介】
清水 亮(しみず りょう)
ギリア株式会社 取締役会長
新潟県長岡市生まれ。プログラマーとして世界を放浪した末、2017年に株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所、WiL, LLCと共にギリア株式会社を設立、代表取締役社長に就任、「ヒトとAIの共生環境」の実現に情熱を捧げる。東京大学大学院情報学環 暦本研究室 客員研究員。主な著書に「増補版-教養としてのプログラミング講座 (中央公論新社)」「よくわかる人工知能 (KADOKAWA)」「プログラミングバカ一代 (晶文社)」など。2021年11月より取締役会長に就任。
Ghelia Monthlyに関するお問い合わせ先
Ghelia Monthly運営事務局: ghelia.monthly@ghelia.com